
天穂(てんすい)のサクナヒメは、えーでるわいすが開発し、マーベラスより発売されている和風アクションRPGです。本格的な米作りをゲームで体験することができ、その出来の良さから多くの反響を呼びました。現在、世界累計の販売数が100万本を突破しております。

私はSwitch版をプレイしました!
また、価格が安くなったBEST PRICE版が発売されており、以前よりも遊びやすくなっております。
タイトル | 天穂のサクナヒメ |
発売日 | 2020年11月12日 |
ジャンル | 和風アクションRPG |
総合評価 | 80点 |
プレイ時間 | 30時間以上 |
価格(定価) | 3,278円(BEST PRICE版) |
価格(割引時) | 約2,000円 |
プレイの快適度 | |
プラットフォームの種類 | Switch、PS4、Steam |
ゲーム概要
天穂のサクナヒメは、えーでるわいすが開発し、マーベラスより発売されている和風アクションRPGです。

本作のポイントは、「米作り」と「探索」です。
それぞれのポイントについて、説明します。
本格的な米作りを体験することができます。米作りの内容は、田植えから始まり、稲を育てて、収穫や稲架掛け、脱穀、籾摺りまで約1年間行います。

最後に稲作の結果が出ます。結果は稲育成時の天候や肥料など様々な要素によって変化します。また、米作りを行うことで、主人公のステータスの上昇や新しい技(武技や羽衣技)を取得します。そのため、米作りに取り組むことで、主人公の育成ができます。

本作はマップ上に各エリアがあり、エリアごとに目標が決められております。達成することで探索率が上昇し、次のエリアが解放されます。

エリア内ではアイテムを採取や戦闘を行います。本作の戦闘は横スクロールアクションで、主人公のサクナが持っている羽衣を使ったアクションが最大の特徴です。羽衣を使いこなすことで、華麗なアクションを行うことができます。

良かったポイント
ストーリーは和風ファンタジーな世界観で、主人公のサクナと個性豊かなキャラクターたちとの交流が描かれており、面白かったです。また、主要キャラクターにはCVが付いています。主人公サクナのCVは大空直美さんです。

羽衣のアクションはチュートリアル時点だと、慣れておらずかなり扱いづらいです。ある程度慣れてくると、コンボを繰り出すことができ、面白くなっていきます。ただ、羽衣のアクション自体には癖があるため、アクションが苦手な方は慣れるのが大変かもしれません。
ゲームで本格的な米作りを体験できます。結果は稲育成時の天候や肥料など様々な要素によって変化するため、試行錯誤しながら取り組む楽しさがあります。米作りのヒントは、キャラクターの発言や農書から得ることができます。

悪かったポイント
米作りが本格的過ぎて、一連の作業を行うのにかなりの時間を費やします。例えば、田起こしの作業では、どれだけ耕せたかでスコアが付きますが、最初ころに100%を目指すのは難しいです。
丁寧にやりすぎるとストレスが貯まる可能性があります。そのため、作業の際にはある程度妥協が必要です。ただし、回数を重ねると、米作りの作業が楽になるスキル(農技)を覚えたり、道具を作成できるようになったりします。

ゲームプレイ中に押したはずのボタンが反応しないなど、若干挙動がおかしいと感じる時が多々ありました。また、壁の中に敵がめり込むバグが発生しました。ただ、進行自体に大きな影響が出ることはなく、おかしいと感じられた回数も全体を通して数回程度でした。

まとめ
- 和風ファンタジーな世界観が好きな人
- 横スクロールアクションゲームが好きな人
- 本格的な米作りを体験したい人